5.0 点
MUJIファン必携!アプリと連動がおすすめ
私は無印良品の長年のファンなので、クレジットカードももちろん持たねば!という気持ちで入会しました。
入会したのは15年以上前。現在の使い勝手を書く前に、当時のことを少し書いてみます。
そのころは、いわゆる「あずき色」をしていたMUJIカード。
その大きな魅力は、たしか無印良品での購入額の10%がお買い物に使えるポイントとして還元されるというもの。
無印良品以外での買い物もポイントになったので、私は携帯電話の料金などもすべてMUJIカード払いにし、せっせとポイントを貯めました。
当時から薄々感じてはいたのですが、このポイント率は大きな特典で、2万円で2000円いただけるわけですので、MUJIファンがちょくちょく買物していると、結構ポイントが貯まりました。
家具や家電などを買えば一気に貯まります。そのポイントで服を買ったり、お菓子を買ったりと、大いに活用させていただきました。
しかし、やっぱり太っ腹すぎたのか、このサービスは確か数年で終了。
終了のお知らせには「維持するのが難しくなりました」といった意味の文面が書かれていて、「そうよね、さすがに還元率高すぎたよね。今までありがとう!」という気持ちでした。
その後、還元率は他のカード並みに。
でも相変わらずMUJIファンだった私は、継続してカードを持ち続けました。
メインカードはヤフーカードや楽天カードに変えてしまいましたが、やっぱり無印良品で買い物しますし、ずっと好きだと思ったので。
新しくなったMUJIカードは、セゾンカードと連携して、セゾン永久不滅ポイントも同時に貯まるという特典がつきました。
そして、スマホアプリ「MUJI PASSPORT」もスタート。
「MUJI PASSPORT」はクレジットカードではありませんが、MUJIカードと連携することで、ポイントが貯まりやすく、また、ポイント残高やクーポン、季節のお知らせなどの管理がしやすくなりました。
また、「チェックイン機能」が地味に面白い。
GPS機能を利用して、今いる場所に近いMUJIショップにチェックインすると、少しですがマイルが貯まります。
マイル目当てというより、「このあたりにMUJIは何店舗あるのかな?」といった興味でチェックイン。
スマホ画面上にスタンプが押されるので面白いです。「ポケモンGO」みたいに、ご当地MUJIスタンプを集めてコンプリート、とかあればいいのに、なんて思います。
今のMUJIカードは、シルバーのメタリックなデザイン。
昔の「あずき色」も好きだったけど、これも綺麗で好きです。
MUJIカードは、「MUJI PASSPORT」以外に年に何度かポイントも付与されますし、これからも持ち続けていくつもりです。
何より、「ポイントが貯まったけど、欲しい商品がない」ということがないのが魅力。
MUJIファンなら、店に行けば1つや2つ、いやもっと、欲しいなという物が必ずあるし、お菓子やドリンク、文房具など、少額商品もあるので、500ポイントだけでもきっちり使い切れます。先日も500ポイントいただいたので、靴下+チョコを買いました。
現状は、普段の買物はヤフーカード、楽天使うときは楽天カード、無印良品で買うときはMUJIカードと、主に3種類を活用中。
MUJIカードは、年会費が無料な限り、ずっと持ち続けると思いますね。